優良企業で働きたいと考えるSEが多いのは事実ですが、就職の際にブラック企業に当たってしまった場合どうすれば良いのでしょうか。まずブラック企業と呼ばれる所以は、厳しい労働環境ができあがっていることが挙げられます。しかし、若くて学習能力の高い期間をブラック企業で過ごすことで、メリットが生まれる見方もあるのが実情です。
SEとして大成したいと考えている場合には、そのスタート地点として捉えてみると良いでしょう。理不尽なほどに要求が高く、厳しい状況になるケースは多いかもしれません。ですが、そうした困難な状況下で体力も気力も駆使して精一杯に努力した経験は、必ず将来に役立ちます。SEのスキルを広げつつ深めていくことが余儀なくされ、それを最大限に活用することも求められるでしょう。
そうして働かなければ職を失う危険性があるからこそ、必死の思いで努力できるのです。優良企業で楽な道を歩んでしまうよりも、短期間でも大きく成長できる可能性を秘めているのがブラック企業と言えます。同時に得られるものとしては、ストレス耐性も忘れてはならないでしょう。
むしろ、将来的に苦しい状況に置かれる可能性を考え、ストレス耐性の獲得を目標としてブラック企業に入ることは悪い考え方ではありません。基本的に理想通りに話が進むことは少なく、うまくいったと思っても多かれ少なかれストレスが残ってしまいがちです。そんな状況下でも働いてきたという経験は自信に繋がり、将来的な活躍を後押ししてくれるでしょう。